2020年11月3日

麻溝台キリスト教会案内

  

   歴  史

私たちの教会は、世田谷区にあります朝顔キリスト教会の援助の下、1973年7月1日に南台キリスト教会として、国立相模原病院の前にある南台薬局の二階での集会からスタート致しました。その後、5年ほどした1978年に、広い広場を有している麻溝台自治会館の隣に移って参りました。この移転に伴って、麻溝台キリスト教会と名称を変更いたしました。

  現  在

現在の教会堂は何度かの増改築を経ていますが、2019年に、高齢者の方々や車いすを利用されている方々とも一緒に礼拝する教会として、エレベーターも設置し、トイレなども新たにいたしました。それは、どんな人とも、一緒に神を礼拝し、そして互いに愛し、互いに愛される、そんな教会を目指す私達の願いからでもあります。私たちの教会は、現在、決して大人数の教会ではありませんが、聖書の語る真の教会を目指しています。一人ひとりが神に愛されている事をしっかりと受け止めながら、神を愛し、互いを愛し、また私たちの知らない方々を愛する教会となりたいと思っています。

  目  標

そのために、礼拝を重んじるとともに、聖書を学ぶことを大事にしています。皆さん、ご存知の通り、聖書は世界のベスト・セラーです。なぜ、そのように世界中で読まれるかと言いますと、聖書は、永遠の真理、神の言葉だからです。この神の言葉である聖書を読み、聞き、学び、そしてそれを日常生活の中で実践することを目指しています。あのアブラハム・リンカーンが「聖書は神が人類に与えて下さった最大の賜物である」と言いましたが、私たちも同じ思いでいます。その聖書の中から、イエス・キリストというお方をぜひ、皆さんにも知って頂きたいと思っています。私達の罪の身代りに、十字架に架って死なれ、三日目に死からよみがえられて、今も生きておられ、私たちを救い、助け、導いて下さるこのお方をぜひ知って頂きたいと思っています。この機会に、ぜひ、一度、教会に来ていただければ幸いです。私達のホーム・ページを開いて下さって感謝します。神の祝福を祈っています。


      

牧師 本多泰治

  牧師の独り言コーナー

   このコーナーはその都度、牧師に与えられた御言葉の解説を掲載いたします。
   主の導きにより時々文章の更新が計画されております。

麻溝台キリスト教会 月報「まな」 (10月号) 
婦人伝道師

「人の心には多くの思いがある。しかし、主の計画こそが実現する」

(箴言19章21節)

私が、最初に牧会したのは、静岡県今泉にある吉原クリスチャン・センターと言う開拓教会です。この開拓は、アメリカから来たマルタ・クラッセン、アン・クラッセンと言う姉妹の宣教師たちです。このお二人は、この近くの、厚木や秦野、伊勢原、そして足柄でも、開拓伝道をし、教会を建て上げた人たちでもあります。その前には、埼玉県の東松山でも開拓し、教会を建て上げてきた先生たちです。戻りますが、吉原クリスチャン・センターは、私の牧師時代に、今泉キリスト・福音教会になったのですが、同時に、日本新約教団に属しました。この教団は、先程の宣教師たちが属していた現在のセンド宣教団(当時は、極東福音十字軍)と言う宣教団体が開拓した教会が主でした。この宣教団体は、当時、都会より、地方、そしてより田舎に伝道し、開拓を進めて行ったのです。そのようにしてできた教会の交わりが日本新約教団になったのです。

 

このようにしてできた新約教団の各教会は、宣教師の後を受けて、誰が引き継いだかと言いますと、多くの日本人の若い女性たち・婦人伝道師たちでした。横浜にあった共立女子聖書学院を卒業したり、今の東京基督教大学の前身、日本クリスチャン・カレッジなどを卒業した女性たちでした。正直申しますと、今は違うのですが、当時、一ドル360円の時代です。比較的宣教師先生たちはゆとりがありましたが、しかし、婦人伝道師たちはそうではありませんでした。わずかばかりの給料で、全てを行っていたのです。伝道、説教、牧会、その他、ものもろの事を行って、教会の土台造りに献身されていたのです。そうして、土台ができた頃、牧師が各教会に赴任したという事例が多いのです。そして、困難な時の、献身的に働いて教会の土台を築きあげた、それらの多くの婦人伝道師は、いつしか忘れられていったのです。この責任は、私達・牧師にもあったかと思ったりしています。

 

私達は、これらの、今は忘れられてしまった多くの若き、婦人伝道師たちの存在とその働きをー主は、覚えておられます忘れてはいけないのだと思うのです。いや、日本の婦人伝道師たちだけではなく、海外から来た多くの宣教師、ことのほか、女性の宣教師たちの存在と働きを忘れてはいけないのだと思います。信仰歴長い方々は、過去、このような女性宣教師たちの働きによって、どれだけ信仰を養われたか、その経験を持っておられます。私が、ここで覚えたいことは、主イエス様は、これらの方々を、その働きに召して下さっただけでなく,その働きを通して、多くの実を残させて下さったということです。そうです、祝福して下さったのです。この事実を私たちは目を止めなければならないと思うのです。

 

今も、多くの神学校には、若い女性たち、将来の働き人が大勢います。神が召し、そして、やがて用いようとしておられるのです。どのような形で用いるかは分かりません。召して下さった方は真実ですから、主の教会の豊かな働きに、恵みと祝福をもって、用いてくださると信じます。そして、今、私達も、婦人伝道師を迎えるかどうかを考えようとしています。召してくださるのは主です。私たちは主のみ心を求め、祈り、聖書を読み、そして共に主の前で話をしあいます。人には多くの思いがあります。しかし、主の御心だけが固くたち、主の計画だけが実現します。そのことを信じて、共に祈りましょう。

 
麻溝台キリスト教会 月報「まな」 (9月号)
分かち合い!

「信者となった人々はみな一つとなり、一切のものを共有し・・・」

(ヨ使徒の働き2章44節)

『分かち合い』、今、弟子訓練をしている何組の方々が、このことを最近学んだばかりです。30分コースの方々や、娘夫婦もまた、学んだばかりです。そして、8月の斎藤先生を迎えての交わり会でも、分かち合いをしてみましょう、ということになり、大変喜んでいます。御言葉の分かち合い、恵みの分かち合いは、人を励まし、人を互いに高め合います。初代教会は、様々な愛を分かち合って、成長してきた教会です。分かち合いは、愛の働きの尊い一部です。様々な愛の分かち合いのかたちが教会にはあります。挨拶から始まり、愛の奉仕、愛の送迎や愛の祈り合いなどなど、多種多様な分かち合いが、教会の中でなされます。それは健康な教会の印です。勿論、主にあって経験した恵みの分かち合いもあります。しかし、そのようなたような愛の分かち合いの中で、誰でもできるのが、み言葉の分かち合いです。礼拝で聞いたみ言葉の分かち合い、日々に行っているディボーションの時に読んだみ言葉の分かち合い。み言葉が分かち合われる時、誰もが主の前に素直になれます。そして傷つきもしません。むしろ、励まされ、高められて行きます。そして、いつもミコチ叔母に変えることを教えられ、励まされて行きます。麻溝台教会は、み言葉に立ち、み言葉に生きる教会です。牧師だけからではなく、互いにみ言葉を分かち合われながら、成長して行く教会です。

既に、祈祷会で分かち合い済みですが、この紙上を借りて、もう一度分かち合いをさせて頂きます。10月に、韓国の日本宣教会での講義依頼が、今年早々にあって、祈りながら準備をしていました。テーマは昨年同様に、「日本宣教と弟子訓練」について話して下さい、とのことでした。ここ3年、同じテーマで、少しずつ内容を変えながら話させて戴きましたので、今年も、少し内容を変えながら話を準備しようと思っていた。具体的に5月ころから祈りつつ、考えていたのですが、全く準備が進まなく、途方に暮れていました。従来、8月に原稿を韓国に送らないといけないのに、8月になっても、話す内容が全く心に浮かんできません。少々、焦ってきました。従来は、テーマを頂いたならすぐに書き上げて、原稿を韓国に送ったのですが、今年は駄目でした。ところが、3月12日、毎朝しているディボーション・テキスト『日ごとに湧く泉』の個所、「ピリピ4章1〜9節」を開いて読みましたら、そこに次のみ言葉が私の心をとらえました。

『何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもって捧げる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、すべての理解を超えた神の平安が、あなたがたの心と思いをキリストにあって守って下さいます』

このみ言葉とおりに、一切の思い煩いを捨てて、これまた、主に一切をゆだねながら、パソコンに向かい始めました。すると、どうでしょうか。神の全き平安の中に、筆が進み始めたのです。あれほど何も浮かんでこなかったことが、不思議なくらいに、パソコンを打つ手がスムーズだったのです。そして、二日間で、すべてを書き終えたのです。話す言葉の、16ページの原稿が書き終えたのです。ディボーションで読んだみ言葉が、そのまま私の中にも成就しました。神は、み言葉通りのことを私の身にもなして下さいました。今、誤字などないかを点検している最中です。

麻溝台キリスト教会 月報「まな」 (8月号)
あらゆる国の人々を弟子とせよ

「ですから、あなたがたは行って、あらゆる国人々を弟子としなさい」

(マタイ28章19節)

マタイによる福音書による礼拝説教が、8月20日の礼拝をもって終了しました。2021年1月3日の礼拝からスタートし、約二年半に及びました。イエス様の系図から始まって、そして最後は、イエス様の、主の弟子造り命令で終わりました。この二年半、このマタイを通して、様々な御声を聞き、また恵みを受けて来ましたが、やはり、最後の命令に、心が留まります。

 

 最後の礼拝説教でも、話させて戴きましたが、私自身を変え、私の牧会を変えてきたのは、外ならぬこの最後の弟子造り命令です。「弟子とせよ!」 牧師の主たる働きは何か、聖徒の皆さんを、弟子とする事に外なりません。弟子訓練を始めるとき、このみ言葉と併せて、幾つかのみ言葉を同時に与えられましたが、その一つがエペソ4章12節です。 「それは聖徒たちを整えて、奉仕の働きをさせ、キリストの体を建て上げるためです」。「聖徒を整える」とは、「主の弟子とする」ということです。イエス様に救われた、聖徒の一人一人を整えて、主の弟子として、主の前に立たせること、それが牧会者の、主たる働きです。この働きをおろそかにすることは出来ません。

 

何をもって整えるのか、もちろん、聖書です。人間的な技術や方法ではなく、どこまでもみ言葉によります。聖書自身が、そのことを語っています。Uテモテ3章16〜17節

 「聖書はすべて神の霊感によるもので、教えと戒めと矯正と義の訓練の為に有益です。神の人がすべての良い働きにふさわしく、十分に整えられた者となる為です。」

「聖書が、人を整えて」、神の人に育てるのです。人を育てるのは、牧会者の人柄でも、

力でも、知識力でもありません。聖書が、人を整え、人を神の人に育てます。牧師は、この

神の言葉の人を育てる力を信じて、用いさせていただくのです。それだけです。

 

麻溝台教会の中に働いていて下さっている主の働きに、心から感謝しています。この教会に赴任させていただいた時から、主は私たちと共にいて下さいました。そして、神の言葉である聖書の力を見させていただきましたし、見させていただいています。成長させて下さった神の力に、今、感謝しています。兄弟姉妹の、互いの間に、多くの愛がみられることは何とうれしい姿でしょうか。主に仕えるその姿の中に、私は成長させて下さった主の恵みを見ます。人数は、あまり変わりないかもしれませんが、しかし、キリストのかおりが、一人一人の中からかもしだされているのを見ます時、思わず、主に感謝し、主を褒めたたえずにはいられなくなります。

 

これからも、弟子訓練を続けます。希望者が起こされるように祈っています。しかし、主に感謝するのは、以前の教会のように、整えられたプログラムの下で行う弟子訓練ではなく、ZOOM等で、しかも一対一で、弟子訓練の道が開かれようとは思いませんでした。このような方法で弟子訓練の道を開いて下さったのは主です。それは、主が「弟子とせよ」と命じるだけでなく、行えるように、道さえも開いて下さったのです。これは主の御心です。ですから、これからも弟子造り命令に、従っていきたいと思います。祈っていてください。


 

   

 

牧師の福音トレインコーナー 

このコーナーは教会員の方のためのデボーションコーナです。
本多牧師による日々の聖書黙想日誌や教会の最新情報紙「まな」掲載文等が載せられております。
閲覧希望の方はパスワードが必要となりますので、牧師宛てにご連絡いただき、承認の上パスワードを取得願います。
(右記リンクボタンにより閲覧可能となります。)リンクボタン 要パスワード